 |
羅漢寺
|
観光計画お助け隊TOP > 大分県TOP > 羅漢寺 |
|
|
全国羅漢の総本山でもある耶馬渓町の羅漢寺に行ってきました。
ここに来てまず驚かされるのが、駐車場手前から見える、山の中腹に見える建物。さらにロープーウェイで上がるときのその凄まじい角度。。。。ひっくり返るのではないかと思うくらい急斜面なんです。別名「泣かん寺」帰りはさらに怖すぎて泣きながら帰るところから付いたといわれています。
ここには3777体もの石仏が安置されています。山門を通り、見えてくるのが、無漏窟で、ここには5百羅漢石仏があありますが、なんと言ってもしゃもじの数が凄い。
ここはしゃもじに願いを書いて救ってもらう『ご飯をすくう=命を救う』と言って、水子の霊なども供養しているみたいです。願い事は何でも叶うそうです。
さらにその奥には本堂があり、その手前には往来の滝壷が池のようになっています。本堂内はちょっと面白いダンジョン?になっています。 |
 |
|
 |
 |
羅漢寺の感想 |
とにかくリフトは初めて乗る人はかなりびびると思います。怖気づいて乗らない人もいました。
昔ここをどうやって作ったのか、とても想像掻き立てられる素晴らしい造りで感動しました。岩と建物が合作したようになっています。 |
 |
 |
↓↓ ちょっと豆情報 ↓↓ |
観光にこられた方なら、まずこの前に青の洞門に行っているはずです。リフト乗り場の横にある禅海和尚を祭ったお堂があります。
そう、あの青の洞門を掘った禅海和尚が使ったノミなどが祭られています。 |
羅漢寺へのアクセス |
|
|
 |
大分 別府 久住 九重 湯布院 温泉 |
|
|
|