 |
立羽田の景
|
観光計画お助け隊TOP > 大分県TOP > 立羽田の景 |
|
|
国指定名勝にも選ばれている中津市耶馬渓町の立羽田の景の紹介です。
この素晴らしい切り立った岩岩は昔のマグマの活動によってできたものだと言われています。この周辺は別名「日暮れの峠」とも言われ、昔は通るのに日が暮れてしまうほど難所だったことが分かります。
このなかでも名勝といわれる「立羽田の景」は紅葉の名所としても知られていて、奇岩以外にもその周辺の民家の風景なども紅葉とともに素晴らしい風景の1つです。
その迫力ある風景を見たら息を呑んでしまうことでしょう。色んな場所からこの一体を見ることが出来ます。茶屋まで最近でき、一目八景と並んで人気の観光スポットです。
この周辺には池の尾の景や鶴ヶ原の景など見どころも沢山で、ぜひ立ち寄って欲しい場所のひとつです。紅葉の時期は毎年おおよそ11月上旬〜中旬辺りが見頃となっています。 |
 |
|
 |
 |
立羽田の景の感想 |
初めて訪れましたが、一目八景よりも好きかもしれません。のどかな風景とその後ろに立ち並ぶ奇岩は迫力もあり、どこか懐かしさも感じさせる風景なんです。
上と下にお店があります。下は食事などもでき、上は地域の食材を販売していました。 |
 |
 |
↓↓ ちょっと豆情報 ↓↓ |
立羽田の景と大きく書かれた看板が無いので、左右をきにしてこの風景を探さないと素通りしています可能性もあります。
小さなお店が目印です。 |
立羽田の景へのアクセス |
|
|
 |
大分 別府 久住 九重 湯布院 温泉 |
|
|
|